毎日が幸せで、喜びにあふれたものにしたいものです。
生き生きと毎日を前向きに過ごしている人は素敵ですね。
どのようにしたら、そのようになれるのでしょうか?
幸運を引き寄せる人、幸運体質といわれる人たちは、
普段どのようなことに心掛けて生活しているのでしょうか、
自分と何が違うのでしょう?
幸運を引き寄せられ、ラッキーやタイミングの良いことが起こる習慣があるのなら、知りたいですね。
日常のちょっとした習慣をお伝えしたいと思います。
目次
- 1 幸運を引き寄せる人の習慣
- 2 幸運を引き寄せるまでに陥りやすいこと
- 3 「心地よい気分」、「幸せな状態」にするためには?
- 4 幸運を引き寄せる 現実を望む方向へ
幸運を引き寄せる人の習慣
どんな人も幸運を引き寄せている?
この人「幸運な人だなあ」とか、「運がいい」と感じる人、
あなたのまわりにも、おられるんじゃないでしょうか。
そのような人は、特別なのではなく、幸運を引き寄せるのが上手で、自然にできて、習慣になっているように思います。
幸運を引き寄せることは、本当は、誰でもできることで、
もしかしたら、自分も、幸運を引き寄せるていることに、はっきりと気が付いていないだけなのかもしれません。
ちょっとした幸運を、「ラッキー!」と、気が付くことができ、自分は運がいいかも!と感じると、
そう感じることが次の「ちょっとした幸運」を引き寄せてくれるのです。
「たまたま」だ、なんて思ったらもったいないです。
ここが幸運を引き寄せられるかどうかの大きな分かれ道なので、
小さなことでも素直に喜びましょう。
この「ちょっとした幸運」を引き寄せることを、たくさん積み重ねていくと、
気が付けば、私って運がいいな、幸運だなあと感じることができる、大きな幸運につながっていることに気が付くでしょう。
では、小さな幸運を、見逃さないための、日常の心がけをいくつか挙げてみたいと思います。
幸運を引き寄せる人の習慣 いつも心を広く持つ、気にしない
私のまわりの「幸運な人」「運がいい人」を思い浮かべると、
その人達は、思い方がサラッとしていて、あっけらかんとしていて、物事をそんなに気にしていない事が多いです。
いつも気持ちのよい笑顔で、嫌みがありません。
心が整理されているのでしょう、余計なことを深くまで考えないようです。
私は相手の目を気にしてしまうようなことも、彼女は気にならないようで、さっぱりとした笑顔で、それはしなくていいんじゃない?
といった具合に、サラッとこなします。(それが全く嫌みでなく、気持ちよい対応なんです。)
余計な思いで、心をいっぱいにしないので、心を広く保てますよね。
日常生活をする上で、毎日色々な事が起こりますね。
ちょっとした良いことも起これば、ちょっとした嫌な事も起こりますね。
ちょっとした幸運は見逃しがちで、たまたまだくらいにしか思わないものですが、
ちょっとした嫌な事には、いつまでも引っかかってしまうものです。
その、小さな事ひとつひとつに、あまり囚われないでいましょう。
とらわれないでいることを心掛けると、心に余裕(スペース)ができてきます。
ひとつひとつの事が気になり、足をひっぱられていては、心に余裕がなく、小さな幸運にも気が付くことができません。
自分が幸運だと思うことが出来ませんね…。
小さくても幸運だと思えないなら、小さな幸運も引き寄せられないのです。
思うようにならないことがあったり、人と比べて劣等感を抱いたり、小さな問題はいくらでもあります。
思うようにならないことも、少し時が経てば、また違った展開になり、良い方にころがることだってあります。
心に波風を立てず、ひとまわり大きな心を持って、
まあ、こんなこともあるさ、くらいに、余裕を持てるといいですね。心に余裕があるからこそ、そのスペースに幸運が入ってくる事ができるのです。
幸運を引き寄せる人の習慣 ネガティブに心を占領させない
ネガティヴな心、自分を卑下したり、人を悪く思ったり…
少しだけなら思っても大丈夫?
そうではありません。
ネガティヴは少しでも考え始めると、あっという間に心を占領してしまうと思いませんか?
ついつい少しですけど考えはじめ、心に暗い影を落とすと、すぐに心全体に伝染されていき、気が付くと、いつもネガティブになっていたりします。
キレイな水に黒い絵の具を落とすと、全体が濁ってしまうようなものですね。
考える事に注意をはらって、ネガティヴが湧いてきたら、すぐに気がついて、切り替えること。
いつも心が心地よい気分でいる事は、小さな幸運を感じやすく、幸運をみつけることもできる余裕も生れます。
幸運を引き寄せやすい状態ですね。
幸運を引き寄せる人の習慣 自分自身を褒め、自信をつける
自分のことは好きですか?
つい、自分の欠点や、苦手なことに目が向きがちになってしまいませんか?
そっちに目を向けると、気持ちの中でその事がどんどん大きくなってしまいます。
好きな事、得意な事は何ですか?
これは、心に自信にあふれてきて、気持ちが少し大きくなった気がしませんか?
自信は心を強くしてくれますね。
毎日少しずつ、どんな小さな事でも自分を認めて、褒めてあげましょう。
元気に挨拶ができた事、嫌な事にも腹を立てずに笑顔でいられた…など。
(その状態を、一日の中で、できるだけ長く保ちたいですね。)
そして、自分に自信がついてくると、苦手なことや、欠点が小さなことに思えてきて、
前ほど気にならなくなっている事に気がつくと思います。
問題に目を向けていた時よりも、問題が小さく見えて、それは問題ではなくなってきたりします。
そうなると、心が良いエネルギーで満たされていきますね。それと同様の、よいエネルギーの幸運が引き寄せられてくるようです。
幸運を引き寄せる人の習慣 自分に正直に、楽しいことをたくさんする
楽しいこと、好きなことをたくさんしましょう。
気分を上げ上げにした方がいいです。
毎日が忙しく過ぎていき、やらなければいけないことで1日が終わっていくことも多いでしょう。
真面目な人ほど、好きな事は先延ばしにしたり、好きな事ばかりやっていては、いけないんじゃないか、自分がダメになるんじゃないか、などと思ってしまいがちです。
自分に、正直に、心が明るくなることを、自分にしてあげていいんです。
好きな事をすると、自分が喜びます。
気分が上がり、幸せな気分になりますね。
幸せな気分は、伝染し、周りの人も幸せにします。
類は友を呼ぶと言われるように、似たようなエネルギーの幸運な人や、更なる幸運を引き寄せてくれるのです。
そして、好きなことで心を満たすと、嫌な事があったとしても、そのことは忘れていませんか?
嫌なことを考える時間が少なくなると、
そのことが小さく、だんだん気にならなくなっていくこともありますね。
なんで、こんな事にとらわれていたんだろう?と余裕を持った見方ができたり…。
そうしたら、勝手に解決していくような、不思議なことも起こってきたりするんですよ。
幸運を引き寄せる人の習慣 身体を大切に扱う
身体を大切に扱うことも、幸運を引き寄せるには大切なことです。
身体が疲れていては、活力がわいてきません。心に元気もやる気も、起きませんよね。
心に活力が湧いてこなければ、
幸せを感じることが難しくなりますね。
逆に、心が疲れていては、身体が動かなかったり、病気などの悪影響を及ぼすこともあります。
バランスの良い食事を心がけましょう。
食べ物が身体をつくります。口に入れるものは、考えて摂るようにしたいですね。
太陽や大地のエネルギーをたくさんあびてできた野菜は、
私たちの身体にたくさんの良いエネルギーと影響をもたらしてくれるでしょう。
適度な運動を心がける
適度な運動を心がけてみましょう。
スポーツなどの運動は、身体の巡りを良くし、エネルギーがまわり、スッキリしますよね。
汗をかいて気持ちもサッパリします。
心も身体も元気だからこそ、良いエネルギーを発して、それと同様の幸運を引き寄せられるのです。
幸運を引き寄せる人の習慣 今ある幸運に感謝する
いつも幸せな人は、きっといつも「自分は幸せ」と思っているでしょう。
不運そうな人を連想してみてください、
いつもとツイてないと思っているであろう人が浮かんできませんか?
その「今が幸せ」と思う心が、更なる幸せを呼んでくれます。
自分の意識が、自分の現実を作り出していると言われているのをご存知でしょうか?
お金がない、と思いながら毎日過ごしていると、本当にお金がないと思える現実がやってくる、
と聞いたことがあると思います。
同じ状況でも、今あるお金で「ちょっとした楽しみ」を味わうことだってできるはずです。
(私はちょっとだけお高めの物を、フリマアプリで自分にご褒美したりしています。)
今ある幸せに目を向けてみると、
その幸せは、決して当たり前ではないという事に気がつきませんか?
(数年前の自分では、それさえも出来なかった時期もありました。)
そうすると、今あるこの現状に心から感謝できますね。
感謝は、まるで自分をキレイに洗い流してくれるシャワーのようです。
今の幸せを感じ、感謝することは、自分をきれいなエネルギーで満たし、
新たな「感謝すること=幸せ」を引き寄せてくれるようです。
幸運を引き寄せる人の習慣 明るい未来にワクワクする
自分の望む未来を空想するのって、楽しいと思いませんか?
空想する事が上手な人は、幸運な現実を引き寄せるといわれています。
未来に夢や希望を抱き、それをリアルに、ワクワクと考えると、潜在意識が現実との区別がつかず、それと同じ現実を引き寄せるともいわれていますね。
よいことを想像すると気持ちも明るくなりますね。
思う事は自由ですから、遠慮しないで、思い切り、思っていいんです。
なりたい自分、明るい幸福な未来を想像して、どんどん幸運を引き寄せましょう。
今現在の先に未来があります。
幸運を引き寄せる人の習慣 いつも心地よい気分で過ごす
幸運を引き寄せるために、たった一つ努力すること…
それは、いつも心を「心地よい状態」に保つことです。
目には見えませんが、宇宙からは、万人に同じように「無限のエネルギー」が注がれていて、平等に「引き寄せの法則」が働いていると言われています。
あなたがいつも、楽しい、嬉しい、感謝、幸せ、と感じて、「心地よい気分」でいると、幸運を受け取りやすくなり、
楽しくない、辛い、苦しい、嫌だ、心配などの「よくない気分」で過ごしていると、
宇宙からの無限のエネルギーは遮られ、
「よくない気分」それと同じ思いの現実を引き寄せてしまうようです。
幸運体質をつくる
ついてないことが多く、楽しい気分になれない時でも、意識して、「心地よい気分」になることを探してみましょう。
「心地よい気分」でいることを習慣づける努力は必要ですね。
心地よい気分でいることで、エネルギーをたくさん受け取って、
「引き寄せの体質」=「幸運体質」になることができるのです。
幸運を引き寄せるまでに陥りやすいこと
幸せになるためには、思いを叶えたいと、がむしゃらに頑張る時もありますね。
思いを叶えるため、ワクワクしながら意欲的にやり遂げようとするのはとてもいいことで、苦ではなく、簡単に叶うような気がするでしょう。
ですが、順調に行くこともあれば、
時に、行き詰まってしまうのが、しばしばなんですよね。
思いを叶える途中で、何かトラブルが起こったり、思うように進まなかったら、
焦ったり、必死になってがむしゃらに頑張ろうとする人も多くいます。
叶うまでは、自分の楽しみも後回しにしたり、叶うまでの全ての余暇の時間を、目的達成のために使うなど、一生懸命になって頑張ります。
これで、すぐに達成できれば、いいことで、いうことはないのですが。
なにかを達成する時には、ある程度の一定期間、エネルギーが必要な事は確かですね。
例えば、お湯を沸かそうとして、眺めていても、一向にお湯は湧きませんね。
火をつけて、ある程度の期間エネルギーを注がなければなりません。
エネルギーを注ぐこと自体が楽しいのなら、いいのです。
ですが、思うように進まなかったとき、
エネルギーを注ぐ事が苦になってくる事もあるでしょう。
自分の楽しみを感じることを抑えたままの状態で、長く頑張り続けることは、心が病んでしまいます。
次第にこころに元気がなくなり、頑張る気力も湧いてこなくなります。
何かつまずく事があったとしても、時にはこんなこともあるさ、くらいに、余裕をもって、
(自分が思っているより時間がかかるのかもしれません。)
そして、時には思い切って、自分を休ませて、楽しませてあげてください。
自分を大切にしながら進んであげて下さい。
そうすると、自分から活力が湧いてきて、また、やる気や、元気が出てきます。
そして進みやすい何かのヒントも出てくるはずです!
「心地よい気分」、「幸せな状態」にするためには?
幸運を引き寄せる状態、自分を「心地よい気分」にするには、どうしたらいいのでしょうか?
それは、普段から、自分の「思考」に注意を払っておく必要があります。
いつまでたっても、現実は変わらないでしょう。
よくないことを思っている自分に気がついたら、
よくない気分に浸らないことです。
どのような解釈をするかによって、「心地よい気分」でいられるか、「よくない気分」になるかが変わってきますね。
「心地よい気分」になることを選ぶ努力を続けていけば、
宇宙からの無限のエネルギーを受け取りやすくなり、幸運を引き寄せやすくなるようです。
幸運を引き寄せる 現実を望む方向へ
幸運を引き寄せることを意識し、
毎日を生き生きと、前向きに楽しく「心地よい気分」で過ごすと、
たくさんの、ラッキーが集まってきます。
- 毎日がとても楽しい
- タイミングの良いことが起こり不思議なくらい物事のおさまりが良くなる。
- 欲しかったものがすんなり手に入る
- 苦手な人や物が自然と遠ざかっていく
などです。
幸運体質になるよう努力していると、夢や願いは、
楽しんでいるうちに、いつの間にか叶ったという状態になっていくようです。
幸運を引き寄せたいなら、
普段の生活に、意識して取り入れていくことを、忘れないようにしたいですね。
コメント