自分らしく生きるコツ。心を軽くしてありのままの自分を引き出そそう

心を軽くする

「自分らしく生きる」と聞くと、
自由で、自分の思う通りに、輝いて生きる。

というイメージが浮かびませんか?

他人に振り回される事なく、心に余裕があって、自分軸をもち、ありのままの本当の自分で生きている…

そんな人になりたいですよね。

どうやったら、そんな人になれるのでしょうか?

そのコツをお伝えしたいと思います。

 

自分らしく生きる〜はじめに〜

生きて行く上では、人は色々な制限がありますね。

仕事や人間関係など、その中の制限によって、様々な物や人に合わせてしまい、生きづらさを感じています。

自分らしく生きるにはコツがあって、
大きく二つに分けるとわかりやすいかと思います。

まずは、①生きづらくなっている、その制限から、自分の心を切り放す=心を軽くすることで、ブレない自分を作ります。

もうひとつは、②自分を見つめて、ありのままの自分を引き出す=自分軸を作り、本当の自分で生きて行く。

これを少しずつ実践していくことです。

 

自分らしく生きるコツ ①心を軽くして、ブレない自分をつくる

心を軽くするには ✔︎人の目を気にしない、マイペースでいい

人には好き嫌いがありますよね。

ほとんどの人に、好きと思える人と、嫌いだと思う人が何人かいると思いますが、あとの人には無関心、特別何とも思ってないと思います。

みんなに好かれることなんて不可能ですし、
それほど、人は他人の事を気にしていないと思います。

「人にどう思われるか」、をベースに考えないように、

自分の気持ちをベースに考えて、自分の気持ちを大切にして下さいね。

マイペースいいんです。

もし、何かが人より遅くたって、早ければいいという決まりもありませんから、何だって自分のペースで。

 

心を軽くするには ✔︎道はたくさん道はあるので、きめつけなくていい

自分の置かれている環境が、自分の理想や目標と違っていたり、他の人の環境を羨ましく思ったりする事があると思います。

他人の目が気になったり、他の人のことがよく見えて、自分が生きているこの道を進んで良かったんだろうか?と思ったりすると思いますが、

他の人から見たら、あなたの道のほうが羨ましいと思っているかもしれません。

また、他の人の道がよく見えても、その道をあなたが進んだら、思ったほど良くなくて、上手く進めないかもしれません。

色々な道があっていいんです。

自分には合っていないかも…と、あんな道がよかったのにと思う前に、

自分が進んでいる今の道を、どう生きるかが大事で

今の選択で、先の道は変わってきます。

もしかしたら、今やっていることは、無駄なようでも、この先必要なことなのかもしれません。

自分の考え方、進み方は、自分次第。

思いようによっては、今の道(環境)が、案外いいかもしれないですし、どうしても嫌なら環境を変えてみてもいいかもしれません。

思い描くゴールがあるのなら、そこまでの道はたくさんありますよね。

 

心を軽くするには ✔︎何かしてあげても期待しない

心を軽くするには、色々なことに、こだわりを持たないほうがいいですね。

人に何かしてあげたとしても、してあげたと思わないことです。

聞かれたら教えてあげるといいですし、助けてほしいと言われたら、できる範囲で聞いてあげればよいことですよね。
それで、相手が喜んでくれたら、自分も嬉しいですよね。それ以上のことは期待しなくていいです。

言葉でいうのは簡単なんですよね。

気がついたら、以外にしてあげたと思っていることあるんです。

夫婦間などでも、妻(夫)なんだから、〜してくれて当たり前というような、してくれる期待をもち、してくれないことに腹を立てたり…してますよね。

してあげたと思うから、後になって、あの時助けてあげたのに…なんて思ってしまいますね。

あなたがしてあげたくてやったこと、それで喜んでもらえてよかったと思いましょう。

してあげたくなかったら、上手に断ることも大事なことです。

あまり楽しくない余計なことで心を乱さないほうがいいですね。

 

心を軽くするには ✔︎安定にこだわらない、無理して保とうとしない

人生色々な事があるから、面白いと思いませんか?

良い事があれば、悪い時もある。

波があるものですよね。

仕事でも、家庭でも、自分の心も、いつも安定ってことは難しいことですよね。

人生は、色々な日があります。色々なことが起こります。

無理して安定させよう、何とか状態を保とうという気持ちは、心を狭くしてしまいます。

ちょっと手放して、そういうこともあるさ、くらいに気持ちを軽く持てるといいですね。

 

心を軽くするには ✔︎失敗したっていい!自分を責めなくていい

失敗を恐れていては、生きていても楽しくないですよね。やりたい事があるからやってみる、挑戦するわけで、

やらないで何もしないことより、ずっといいです。

上手くいくことだってありますし、

失敗は経験になり、やってみたことで、次の成功の方法を見つけられるかもしれませんよね。

なので、失敗したからと、自分を責めなくていいです。

失敗したのではなく、経験を積んだのです。

 

自分らしく生きるコツ ②自分を見つめて、ありのままの自分を引き出し、自分軸を作り、本当の自分で生きていく

自分らしく生きるコツ ✔︎自分を見つめる

自分で、自分ってどんな人だといえますか?

案外、自分のことを深く知らない人が多いのではないでしょうか。

自分の思い方のクセってわかっているでしょうか?

誰でも、思い方のクセがあって、この、思い方のクセが「こだわり」で、決めつけた考え方だったり、批判的だったり、ネガティブな捉え方だったり、するんですよね。

これを持っていると、「こうしなければ!」とか、「どうせ自分なんて…、」など、

こだわりで、自分のしたいように動けないですし、気持ちが偏ってますので、輝けません。

持っているものが多くて、心が重いんです。

心を軽くするよう、
自分をよく見つめ、自分の思い方のクセ、こだわりに気がついて、それを手放していく…

できるだけ、思い方のクセをなくして、心を軽くしていきましょう。

そうすると、制限だらけの心に埋もれていた、本当の自分が顔を出してきます。

 

自分らしく生きるコツ ✔︎ありのままの自分をを引き出して、自分軸を作る

あなたの好きなことは何ですか?
それをたくさんしてあげてください。

苦手だなあと思う事はどんな事でしょう?
そんな自分があってもいいと思います。完璧な人なんていませんよね。

もし、完璧な人がいるとしても、きっと面白くないんじゃないでしょうか。

抜けたところや、忘れっぽいところ、それも貴方らしくて、チャーミングでいいんです。

どんな自分だっていい。どんどん出していい。

これが自分だって、受け入れて、

人からよく思われたい自分ではなく、ありのままの自分でいい。

そう思う事で、自分軸ができていくのだと思います。

 

自分らしく生きるコツ ✔︎本当の自分で生きていく

自分をよく見つめ、自分ってどんな人かわかってきて、制限をできるだけなくし、思い方のクセを手放していったら、
本当の自分が出てきやすくなります。

今まで、たくさんのこだわりや、制限にうもれ、出てこれなかった本当の自分が出てくると、

自分でも思っていなかったことをしたくなったり、

好きな事をどんどんやりたくなったり、

心がウキウキしてきます。

どんどんこだわりを取り除いていくことで、本当の自分が輝きはじめ、自分に良い事を引き寄せてくれるようになります。

今まで苦手だと思ってどちらかというと避けていたことなのに、何故か気になり、

やってみると、思いのほかハマってしまい、やり続けていたら、それを仕事にする事ができた!などという事も起こります。

今の自分が思ってもいない、本当の自分で生きられるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました