嫌な事が立て続けにおこるのは何故?スピリチュアルな意味は?断ち切る方法はある?

心を軽くする

最近、気がつくと、どうも嫌な事が立て続けに起こるけど、どうしてなんだろうか?

不安になりますよね。

どうしてなのか理由も知りたいですし、

スピリチュアル的にはどんな意味があるのでしょうか?

これから、さらに良くないことが起きないためには、どうすればいいのか、

断ち切る方法や、良いことを引き寄せる方法 などをお伝えしたいと思います。

 

 

嫌なことが立て続けにおこるのはなぜ?

 

嫌なことが立て続けにおこる意味 ①自分自身と向き合う時期

嫌なことが立て続けに起こると、早くその嫌なことがなくなってほしいと思うことでしょう。

ですが、ただじっと何もせずに、嫌なことが通りすぎるのを待っているだけではなく、

これには、何か意味があるのかもしれませんし、

もしかしたら、自分に原因があるかもしれないと、

これまでの自分の行いなどをよく振り返り、見つめる時期であるかもしれません。

私達は日々の生活に追われて、

なかなか自分自身に向き合ったり、見つめたりする時間を取らずに、毎日を過ごしているのではないでしょうか?

これまでの自分を振り返って、

何か正すべきところが見つかれば、すぐにでも少しずつ正していく…、

周りの人に対して、自分自身に対して、大切にしてきたか…、など、

この際にゆっくりと自分を見つめる時間をとってみてほしいと、

高次元の存在から与えられた課題かもしれませんね。

 

嫌なことが立て続けにおこる意味 ②人生の転換期、その前ぶれ

人生の転換期である事もあります。

大きく人生が変わるとき、その前触れであるかもしれません。

地震の前の余震のような感じでしょうか。

前もって、心の準備をしておいたほうがいいですよ。

というお知らせである可能性もあります。

いきなり大きな変化では、受け入れられないような事が起ころうとしている時に、少しずつ鍛えさせてくれているのかもしれません。

人生では、ステージがあるように思います。

小学生から、中学生、高校生になるように、成長していくごとに、ステージも上がって行きます。

人生の次のステージに上がる前の、試験のようなものでしょうか?

おためしで、神様から、試験(試練のようなもの)を与えてくださっているのかもしれません。

例えば、小学生のままでいたいと思っていても、卒業の時期はやってきますよね。そろそろ中学生になってほしいのに、小学生のままの考え方では、中学の問題を与えられたとしたら、難しくて当然ですよね。

そろそろもっと大きな自分になってみる頃ですよ、という意味があるのかもしれません。

ステージアップの前ぶれかもしれませんので、しっかり自分と向き合って、頑張ってみてくださいね。

問題が起こった時には、動揺してしまい、そのときはとても辛いと思いますが、

乗り越えられるから、その問題を与えてくださっているので、ひとつひとつ受け入れて乗り超えられる事だと思います。

 

その大きな問題を抜けた時には、自分自身が大きく成長していることに、自分自身が気がつくことができると思います。

そして、いつの日か、その問題があってよかったと思える日が来ると思います。

その問題の意味が、あーこういう事か!とわかる日がきっと来ます。

 

嫌なことが立て続けにおこる意味 ③環境が合っていないのかも

嫌なことが続いているとき、あなたの周りの環境が自分に合っていない場合が考えられます。

自分に合っていない環境、職場や人間関係など、自分に違和感のある所、実力を発揮できない所では、だれでも輝けないですよね。

その環境でせっかく頑張って無理をしても、

残念ながら自分のエネルギーは低下してしまい、マイナスのオーラを放ってしまいます。

頑張っても引き寄せるものは、やはりよくないエネルギーで、また次の嫌な事を呼び寄せかねない状態です。

これは、この環境はあなたに合っていませんよ〜。というサインかもしれません。

仕事でしたら、すぐにやめてしまうわけにもいかないので難しいと思いますが、自分をしっかりと見つめなおし、どんな環境が自分に合っているのだろうか?

何をしてみたいのか、しっかりと考える時期でもあるのかもしれません。

 

また、あなたの周りの人はどんな人達がおられますか?

周りの人はみんな自分が引き寄せているとも言われています。

自分に合った人が周りに集まってきます。

周りの人たちは自分を写す鏡とも言われていますよ。

周りの人達はよい人達ですか?

マイナスな事ばかり言う人、グチの多い人、陰口などを言う人が周りに多くないですか?

同じような思考になっていませんか?

陰口などは、波動も低く、良いことを引き寄せません。

気がつかないうちに、その人たちに感染してしまわないように…

くれぐれも同じようにグチなどを言わないようにしてくださいね。

 

嫌なことが立て続けにおこる意味 ④方向生が間違っている

一生懸命に頑張っているのに、トラブルが続く…

一体なぜなんだろうか?と思う事があるかもしれません。

それは、あなたが進むべき道に向かっていない時、自分に向いていない仕事など、

無理して一生懸命頑張って、エネルギーがダウンしているのかもしれません。

向いていない事を頑張るのは、とてもエネルギーを使い、しんどいですよね。

これも、やはり良いことを引き寄せてくれません。

嫌なことを引き寄せてしまいます。

 

また、トラブルが続くのは、

見えない存在が、あなたに、もっとよい別の道がありますよ、

と気がついてほしい、とメッセージを送ってくれているのかもしれません。

たとえば、自分の過去の職歴などから、

この仕事をしよう!と、何社も面接を受けたのに、全然受からない…。

頑張っても頑張ってもダメ、もうヘトヘト…。

仕方がないから、別の職種で探してみよう、と受けてみた会社には、即採用!

これが初めての職種なのに、とても自分に合っていて、この仕事の方がよかった。前の職種で面接に落ちまくってよかった!

などという事もあります。

もしかしたら、気がつくべき何かがあるということなのかもしれません。

 

嫌なことが立て続けにおこる意味 ⑤運気が好転する前ぶれ、良いことがある      前兆

嫌なことがの後には、いい事が待っています。

ずっと良いことばかりもありませんが、悪いことばかりという事もないでしょう。

今は良くないことが続いて、ネガティブな気持ちになるかもしれませんが、

これから良いことが待っていると思いましょう。というか待っています。

良いことを思う気持ちが、良い事を引き寄せます。

 

振り子の原理がありますよね。

右に振り上げて、手を離すと、必然的に左に振り戻されます。

振り子は左右でバランスよく振られますね。

それと同じ原理で、トラブルが続く=振り子を目一杯片側にふると、

大きな力で目一杯振り戻しが起こる=良いこともその分やってくるというわけです。

 

トラブルが続く最中では、良いことも見えにくいでしょう、

目の前の事で、いっぱいいっぱいな事もあると思いますが、その場を一生懸命にこなしていれば、

知らず知らずのうちに、自分自身が成長していることでしょう。

その成長したぶん、良い事がおし寄せてきます。

大きな良いことが起こるには、それを受け入れる自分の器も大きくなっておく必要があります。

良い事を受け入れられる自分になるために、ある程度の試練が与えられるのかもしれませんね。

 

嫌なことが立て続けにおこる意味 ⑥心も身体も疲れている、休息のサイン

嫌なことばかりが起こる🟰良い事がやってこないのは、

自分の中に、疲れやネガティブな気持ち、負のエネルギーが満ちていて、

良いことが入ってくる隙間がないという場合もあります。

心と身体は繋がっているため、身体が疲れていては、心も元気が出ず、明るくなれません。

反対に心が疲れていては、身体に良いエネルギーが循環せず、だるくなったり、疲れを感じます。

 

また、身体も心も疲れているのに、自分が疲れていることに気がついていないということもあります。

知らず知らずのうちに無理を重ねてしまっているため、自分の中からエネルギーも湧いてきませんし、

そんないっぱいいっぱいの状態では、良いエネルギーの入ってくる隙間もありませんよね。

嫌なことが続くなぁと思った時は、疲れが溜まっていないか、自分をよく見つめ、適度に、定期的に休息を取るように心がけましょう。

しっかりと休息をとると、

自分の内側から新鮮なエネルギーが湧き上がってくるのを感じると思います。

この感覚を大切にして、自分を大切にしてケアしてあげて下さい。

 

嫌なことが立て続けにおこるのを断ち切るためにすると良い事は?幸運も引き寄せるには?

嫌なことが続くのを断ち切るには? ①休息、とにかく休む

先程も書いたように、心も身体も疲れでいっぱいでは、

良いエネルギーが入ってくる隙間がありません。

ゆっくりと心も身体も休ませてあげてください。

エネルギーが満ちてきますよ。

 

嫌なことが続くのを断ち切るには?②部屋を掃除、断捨離、引越しなど、環境を変えてみる

風水でも、掃除や断捨離は良いとされていますね。

掃除や断捨離はエネルギーの流れをよくしますし、

良くないエネルギーをなくし、良いエネルギーを運んできてくれます。

掃除をした後の空気が軽やかになるのを感じる事ができますよね。

また、人間関係などの環境もどうも自分には合わないなと思うような人達とは

距離を置くようにして、無理には付き合わなくてもよいと思います。

気分の良くなる人との付き合いを大切にしてみるとよいと思います。

 

嫌な事が続くのを断ち切るには? ③好きな事に集中してリフレッシュする

すきな事に集中すると、嫌なことはすっかり忘れていませんか?

嫌なことが続くとその事に心が囚われて、いつまでも頭から離れませんよね。

それでは、さらに良くないことを引き寄せかねません。

時間がない、なんて楽しみを後回しにせず、

大好きな韓国ドラマにキュンキュンしたり、お笑い番組見て涙が出るほど笑ったり、車の中で大声で熱唱する……など、

まずは身近なことから、楽しみを見つけてそれに集中してみてはどうでしょうか。

好きな事に集中して、楽しみ、良いエネルギーで自分を満たし、

負のエネルギーを洗い流してみてください。

 

嫌な事が続くのを断ち切るには? ③プラス言葉をたくさん言う!

嫌なことが続いて、ネガティブになりそうな時には、すかさず、プラス言葉を言いまくりましょう。

ありがとう、ついてる!、うれしい、楽しい♪…

何でもいいです!

効果があるとかないとか、心がこもっていようがいまいが、

そんなことより、

ネガティブなことで心が占領されてしまう前に、

プラス言葉をガンガン言いまくって嫌なことを心から追い出す感じです!

とにかく言いまくっていると、何故だか心が落ち着いてくるので不思議なんです。

言うだけなので、試しにやってみるといいと思いますよ。

 

嫌な事が続くのを断ち切るには? ④心を落ち着けて、瞑想してみる

瞑想?!って難しそうだし、やり方もどうやるのが本当なのかわからない

と思うかたも多いと思いますが、

自分の心地よいやり方ではじめてみるといいと思います。

 

心が落ち着くように、ゆっくりと心を静めます。

心が静まってきたら、頭のてっぺんから、キラキラの清らかなエネルギーが

ドドーっと流れて入ってきて、あなたの身体を充満し、

身体の中にあった、良くないエネルギーと一緒に、

足先からどんどん流れ出て行くのを想像します。

身体の中の良くないエネルギーどんどん洗い流され、キラキラの良いエネルギーで満たされます。

 

負のエネルギーが流された後も、

キラキラの清らかなエネルギーが頭のてっぺんから、流れ入り続け、

身体の中をキレイにしながら、サラサラと足先から出ていくのを、心地よく想像します。

そのまま10分くらい流し続けてみます。

 

これだけです。

終わってみると、頭がスッキリするのを感じます。

毎朝少しずつでもやってみると、よいですよ。

濁った水が少しずつ透明な水になって行くように、何かを感じ、変わってくると思います。

(やり方は、これでなくても大丈夫です。瞑想は、他にも沢山のやり方をいろんな方が教えておられますので、自分の心地いいと思うやり方でやってみてください)

 

嫌な事が続くのを断ち切るには? ⑤自分を見つめる時間をとる

良くない事が続く事を、まずは、他人のせいにせず、しっかり受け止めること。

そして、

自分自身を見つめ直し、気付きを得て、それを少しずつでも改善、実践していく努力、

また、気がつかないうちにこれまで、自分で、自分自身にたくさん無理をさせてきた事に気つき、

自分自身を癒していこうとする努力が、

 

自分の中にある、負のエネルギーを浄化していくのだと思います。

そして、そこに陽のエネルギーを引き寄せ、満たし、

これから先の自分の幸せに繋がっていくのだと思います。

 

嫌な事が続くのを断ち切るには? ⑥マイ神社を見つけて参拝する

以上のことを頑張って、自分の力だけではどうしようもない時、大きな力にお願いして、任せてみるのもとても良いと思います。

地元の氏神様にお参りされるのもよいと思います。

大きな力で守ってくださいます。

神社にも色んなタイプの神様がおられ、いろいろな神社に参拝していると、自分に合った神社がわかってきます。

とても癒されたり、心地よく感じ、ここは好きだなあと思えたりします。

神社の神様に応援されているの?と感じるような不思議なメッセージを受け取れたりしますよ。

そんな時は嬉しくなり、心が元気になりますし、明るい気持ちにさせてもらえることで、嫌なことの連鎖が断ち切れます。

嫌なことを断ち切るには、気持ちの切り替えがとても大切です。

自分の心も身体も大切にする努力をしたら、後は大きな存在に任せてみるのもいいかもしれませんね。

神様は、頑張っている人をちゃんと見ておられると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました